カテゴリ:文化 の記事リスト(エントリー順)
- ショック!! Tumblr(タンブラー)の大規制 【2018/12/07】
- 「ボーイズスキン」というブログから 【2017/11/19】
- 「怒り」の小説を買った 【2017/09/26】
- 藝大の卒業生、半数は行方不明 【2017/03/14】
- 渋谷観光とネットの話 【2017/03/01】
≪ 新しい記事一覧へ | | 古い記事一覧へ ≫
ショック!! Tumblr(タンブラー)の大規制
2018/12/07 (Fri)
●ショック!! Tumblr(タンブラー)の大規制要するにいろいろ問題があるので、2018年12月17日より、アダルトコンテンツを全て削除、投稿禁止等するとのこと。
詳しくは、これTumblr公式ブログ https://nihongo.tumblr.com/
さらにはTumblr投稿で逮捕者が出たことも関係してるのかもしれない。
そのニュースはこれYahoo!Japanニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181205-00000056-mai-soci
Tunblrからアダルトコンテンツ取ったら、何が残るのよ?と単純に思いますが、困るのは筆者(fanta)ですよ。
なにしろ「ギャラリー別館」の動画、画像の90%は、Tumblrからいただいていたんだから。
ゴチャゴチャ言いませんわ。出そうと思ってストックしていた動画2つをこちらに出して、この話は締めとします。
●屋上露出
12月17日以降はセーフモードが意味をなさず、見られなくなる可能性あります。
感じてる露出です。射精します。
・屋上露出
アクセスが悪い時は表示先をリロードしてください。もしくは、PC機種により右クリック。
見られない場合は、ご自分でtumblrアカウントを作り、設定でセーフモードをオフにしてください
(12月17日以降はセーフモードが意味をなさず、見られなくなる可能性あります)。
***************
●友達?に太チンしこられる
12月17日以降は見られなくなる可能性あります。
友達も顔を出します。もう射精してる?
・友達?に太チンしこられる
アクセスが悪い時は表示先をリロードしてください。もしくは、PC機種により右クリック。
見られない場合は、ご自分でtumblrアカウントを作り、設定でセーフモードをオフにしてください
(12月17日以降はセーフモードが意味をなさず、見られなくなる可能性あります)。
「ボーイズスキン」というブログから
2017/11/19 (Sun)
http://boyskin.blogspot.jp/
検索で出てきました。古いブログのようです。
・下記、君嶋麻耶スターダスト事務所オフィシャルページより。
・下記「仮面ライダー」繋がりで、菅田将暉です。
・菅田将暉オフィシャルページより。
「怒り」の小説を買った
2017/09/26 (Tue)
『「怒り」の小説を買った』
何を今更なんですが、吉田修一原作の「怒り」の文庫本上下巻、税抜き合計1200円を購入しました。
映画の「怒り」は、すでに1年前に劇場公開で見ています。その時の感想もこの『ファンタサイケダイアリー』に書いています。では何故、今、「怒り」の原作なのか?
先日(と言うかこのところ)wowowで、「怒り」を放送しています。映画本編はすで見て良かったですから当然録画、再見しました。やはり良かったです。
そこで気になったのは、「怒り」に出演した3人の男性が、指名手配犯に似ているという設定を、原作ではどう文面で表現しているのかです。
映画では、それぞれ顔の造りが共通している、森山未來、松山ケンイチ、綾野剛、3人の男優が犯人に疑われる人物を演じ、指名手配犯の写真は各男優の顔を合成したそうです。エレベーターの犯人動画は、松山ケンイチが微妙に演じたそうです。
このように映画という映像であれば、目で見て、「あ、似ているな・・」と思わせることができますが、文面ではそりゃ不可能ですよ。森山未來と松山ケンイチらの顔の違い、さらにどう指名手配犯と似ているのか、文面でどう表現しているのか、こりゃ読んでみなけりゃ分からないと思いましたね。
さらに原作者の吉田修一氏、筆者(fanta)と一時代違うが、出身校が同じだし、過去の小説、それぞれにゲイネタを出してる、公表してるのかどうかは知りませんが、まずゲイだろうと思われるこの作家にも大変興味を持ちました。
まあ、そういうことで、昨日、原作本上下巻買ったという訳。
*******
筆者(fanta)は、社会人になってからほとんど小説は読まない。学生時代は沢山読みましたけどね。直近で読んだのは、調べてみたら、2014年1月にやはりwowowを見た後の『苦役列車』。映画の『苦役列車』も森山未來主演でしたね。
『苦役列車』は短いのでサラッと読めましたが、いずれにせよ3年近く小説を読んでない。「怒り」の上下はどのくらいで読めるでしょうかね?
写真は映画「怒り」より。
藝大の卒業生、半数は行方不明
2017/03/14 (Tue)
『藝大の卒業生、半数は行方不明』
先日のTBS、「情報7days ニュースキャスター」でビートたけしが、「藝大の卒業生の70%は行方不明らしいよ。それだけ芸で食っていくって大変なんだよ」と言っていて、「なるほど」と思いました。
その話の前に、よくネットのニュースで、「たけしが**と言いました」などと記事にしていることがあるが、「TVで誰かが言ったことをそのまま記事にしてるんじゃないよ。そんなもん誰でも書ける。恥ずかしくないのかね?」と筆者(fanta)は思ってた。マイクロソフト系のmsnニュースとかに多い。
が、今回の筆者(fanta)のダイアリーはまさに、たけしがこう言ったから云々と言うことになってしまってます。まあ、ネタが琴線に触れたのでしょうがないでしょう。
北野武氏(ビートたけし)が言うことは、真実を突いていることが多いので、今回の話も興味深く聞いた。が、鵜呑みにする訳にもいかんので、ネットでそれらしいの検索しましたよ。そしたら、藝大ネタの新刊本が出てるみたいね。それ絡みで、「藝大の卒業生の”半数”は行方不明」というのは出てきた。北野氏の言う70%は出てこなかったな。「半数」じゃインパクト無いから北野氏が「70%」に盛ったのかもしれない。
まあともかく、「”半数”は行方不明」という情報は掴んだが、そりゃそうだなと思うわ。
藝大はね、fantaが30才ぐらいのときに2年、卒業してからちょこっと付き合った子(当時の”子”ね)が居ます。また高校時代からのゲイの友人が芸大卒で、大使館勤務から辞めて外国でリゾート事業起こして破産して、原宿でハッテン場やってたヤツが居ます(知ってる人は誰だか分かるよね)。ハッテン場辞めてもう10年ぐらい連絡取れてない(fantaが電話番号、どっかに埋もれてしまったから)。
前者の藝大の子は、先日、本名で検索したらお元気でビックリ! この子の場合は行方不明じゃない、たけしの言う30%に入ってる。後者の友人は、電話かければいいんだろうが、まあ、行方不明に入れられちゃうかもしれないな。
その藝大の子と付き合っていた時は現役だから、なんか地方で発表会みたいのがあって、fantaの車で4人だか乗せて行ったことがあるよ。藝大生4人のうち、3人はゲイで、「**ちゃん、ノンケだからゲイの話はしないように」なんてことがあったわ。
車内で、藝大生と、fantaが「藝大って入るの難しいんだろ?それで就職も難しいんじゃないの?」と素直に訊いたことがあった。あまり気にしてないような答えだったな。まあ、楽しかったですよ。
写真は本文と関係ありません。好きなの持ってきた。
渋谷観光とネットの話
2017/03/01 (Wed)
wikiより中央のプラネタリウムの東急ビルが今は別のビルになってる。 中央のカマボコ並んでる東横線の駅は現在工事中です。 右の高いビルが旧「東邦生命ビル」ですよ(今は別名)。 クリックで相当大きくなります。 |
フリー素材から、「渋谷駅前」 |
渋谷観光とネットの話
「渋谷観光」とか言うと、ド田舎者みたいですが、80年代は筆者(fanta)、渋谷で働いていたんですよ。大学卒業後、しばらくしてから、東邦生命ビル(今は違う名前、六本木通りにある白黒の高層ビルね)の裏手にあるコンピューターソフト会社。オフコンのプログラマーやってた。
そう言えば、”オフコン”って今あるの? 当時1千万円ぐらい(以上)したコンピューターだったけど、今や単純なパソコンやクラウドで充分でしょうよ。恐ろしいね時代は。
もう一つは公園通りにあったスタジオ兼大きなショップ。まーあ、バブルの真っ盛りで遊んでいたようなもんですよ。バブルが弾ける前に、それこそ弾けて潰れたね。
と言う訳で、当時、渋谷は毎日行ってました。明大前と千歳烏山に住んでいた頃と一致しますね。
その後も渋谷は、東邦生命ビルにあったサントラ専門店の「すみや」や、宮下公園裏の「タワーレコード」にサントラ買いに行ったりしていた。たまに(1年に一回ぐらい?)。
「すみや」も「タワーレコード」も車を駐車場に停めて、直行だから、渋谷に行ったというよりか、「渋谷駅前を車でかすめて”すみや”や”タワーレコード”に行った」が正確なところ。
さて「渋谷観光」ですが、用事があって、何十年ぶりかで東横線で渋谷に徒歩で行きましたよ。約束の時間よりだいぶ前に着いていたので、渋谷駅周辺をそれこそ何十年ぶりかで観光したという訳。
結論から言うと、思ったほど変わってないという印象。TVなんかで「新しくなった!変わった!」とか言ってるから、どれほど変わったのかと思ってたけど肩透かしでしたね。理由はね、「道は変わってない」からですよ。公園通り、道玄坂、宮前通り、六本木通り・・。渋谷を構成する基本道路は変わってない。
一番、筆者(fanta)にとって、渋谷のランドマークだった、映画館「渋谷パンテオン」が全然違うビルになってたけど、話に聞いていたからね、さほど驚きもしません。
それで「こりゃ確かに変わるわ・・」と痛感したのは「タワーレコード」。いや、タワーレコード自体は場所も同じだし、サントラの売り場の階が変わったぐらいで変わってはいませんが、品ぞろえに愕然としたわ。「こりゃネットで買った方がいいわ」ですね。わざわざ無いものを探しに渋谷に行く必要なんて全くない。ネットのリストで買えば充分ですよ。そりゃ「HMV(大型CD店)」が撤退したのも当然だわ。渋谷に来て「変わった」と実感したのはそのことですね。
あとは渋谷駅の岡本太郎を見られて良かったです。
そして「変わった」繋がりで、ネットの話ですが、今、訳あって、ウェブサイト「メンズヌーディズム」とは全然関係ない一般のウェブサイトを作ってます。「メンズヌーディズム」は11年前から3年ぐらいかけて今の形になってる。筆者(fanta)のネットに関する認識はそんなもんですよ。
その感覚で新しいウェブサイト80%ぐらい出来て、まあ見せられる形になったんで、ネット上に出した。グーグルが拾ってくれるだろうと思ってて、「何もしなくても日に10人ぐらいは来るだろう」と思ってたら当てが外れた。
それらしいワードで検索してグーグルで4ページ目ぐらいには来る。ただアクセスゼロですよ。焦ったね。慌ててリンク集に登録しようとあちこち廻ったけど、あるリンク集には「昨日のアクセス・3」とかになってる・・。おいおい、頼みのリンク集自体のアクセスが3人じゃどうしょうもない。
また、あるリンク集では、「サイトはもうオワコンですが、うちは頑張ります」などと宣言してるところもある。分かったわ。ウェブサイトはオワコンだということ。「メンズヌーディズム」のアクセスの貴重さを実感させられましたわ。
しょうがないので、同時にブログも作っていたので、今度はブログ宣伝。サイトよりはまだましだけど、基本的にはブログも終わりかけてると思いましたね。しょうがないので、ツイッターですよ。20人フォローして1人がブログに来てくれるという感じ? それも何かしら写真付けてツイートした時だけね。あのね、毎日こんなことしてられないって。毎日ツイートするネタも掘り返せば出てきますが、それこそハードワークだわ。
amazonも断られた(ウェブ作成が途中だからだと思う)。筆者(fanta)が焦って登録したのが裏目に出た。
取り合えず、万作尽きて放心状態です。多分、根本の問題を見つめるべき、つまりウェブサイト(ブログも)はオワコンだということを認識し考え直すべき。
サイトとブログ作成、そしてそれの宣伝で、パソコンの前にこの2週間、被りつきっぱなし。スポーツセンター行ってないんで、身体ブヨってきた。明日は2週間ぶりにスポーツセンターに行く。1からやり直しだ。身体もネットも